〇薄美濃紙 品質表示 usu-mino quality information
1.薄美濃紙2.4匁の試験結果 usu-mino paper
(写真を click↑ すると拡大します)
紙厚 0.052 mm
坪量 15.6 g/㎡
密度 0.30 g/㎤
引張強さ 縦1.63 横1.50 kN/m
引張破断伸び 縦2.3 横2.4 %
耐折強さ 縦2.93 横2.55
pH 7.0
2.水質検査 結果書 water
一般細菌 0 CFU/mL (基準値 100 CFU/mL以下)
鉄及びその化合物 0.03 mg/L未満 (基準値 0.3mg/L以下)
pH値 6.1 (基準値 5.8~8.6)
【薄美濃紙の原料と製法】 usu-mino handmade Japanese paper
茨城県大子那須楮100% marerial Japanese daigonasu kozo 100%
煮熟 ソーダ灰 cooking soda ash
ちりとり 無漂白、手でちりを取る cleaning unbleached, by hand
乾燥 天日、板干し drying sunlight, wooden board
3. 国産楮 4種の比較
楮によって紙質はどう違うのだろう。この疑問から4種を同じように漉いて、
岐阜県産業技術総合センターにて試験していただきました。
左より 美濃楮(岐阜県)、多可町楮(兵庫県)、
大子那須楮(茨城県)、新潟楮(新潟県)
Mino, Takacho, daigonasu, niigata
(写真を click↑ すると拡大します。)
どれもきれいです。この質感、手ざわり、何とも言えません。
4種の楮(こうぞ) 紙試験結果
岐阜県産業技術総合センター
2021年5月 2022年1月
薄美濃紙1.7匁
|
美濃楮 岐阜県 |
多可町楮 兵庫県 |
大子那須楮 茨城県 |
新潟楮 新潟県 |
|
紙厚(mm) |
0.041 |
0.041 |
0.040 |
0.045 |
|
坪量(g/㎡) |
10.0 |
9.79 |
10.3 |
10.3 |
|
密度(g/㎤) |
0.244 |
0.239 |
0.258 |
0.229 |
|
引張強さ (kN/m) |
縦 |
0.624 |
0.497 |
0.683 |
0.590 |
横 |
0.489 |
0.353 |
0.521 |
0.652 |
|
引張破断 伸び(%) |
縦 |
1.9 |
2.1 |
1.6 |
1.7 |
横 |
1.7 |
1.3 |
1.5 |
2.0 |
|
|
|||||
触った感想 |
温和 やさしい |
ふんわり しなやか |
キチッとして艶やか |
ふんわり やさしい |
|
密度から柔らかさを推定 |
三番目に 柔らかい |
二番目に 柔らかい |
一番しっかりしている |
一番 柔らかい |
【作業工程】
煮熟 ソーダ灰
ちりとり 流水の中で行う 無漂白
紙漉き 流し漉き(縦揺り+横揺り) トロロアオイ
乾燥 天日 板干し
和紙制作 みの紙工房F 浦部喜代子
数字はわずかな差ですが、それぞれ特徴がでています。
紙を触ると「ふわっ」とか「ぴしゃっ」とか微妙に違っていて、驚きです。
以上