○インフォメーション information

2025-08-14 20:36:00

村上典子さん2025.8-2.jpg

作品展に行きました

紙がしずくの形になり つらなる

作家さんの手によって 繊細な紙が 静謐な空間をつくっています

紙から生まれる形 また イメージする形から使う紙を選ぶ

その両方をいろんな厚みの薄美濃紙が担っているそうです

 

「新海 修(絵画) × 村上典子(紙) 二人展」

樹・光ー交感する造形ー
2025.8. 6~8. 24 加藤栄三・東一記念美術館

 

みの紙工房F きよこハウスブログ

「かろやかに ゆれる紙」

 

 

2025-07-23 21:21:00

奉書判 す.jpg

譲り受けて大切に使っていた簀ですが

傷んできたため新調しました

整ったきれいな簀で漉いていると、やがて気持ちまで整ってきます

 

みの紙工房F きよこハウスブログ

「新調した簀で漉く」

 

 

2025-06-22 21:12:00

 

2025.6.21 紙干し.jpg

今年は梅雨の中、まとまった晴れ間があり、

紙を干すことができ助かりました。

薄美濃紙は天日干しのため、何事も天気次第です。

雨の日には、前の仕事の整理や次の準備があり、

梅雨の間も何やかんや紙の仕事をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

2025-05-24 21:05:00

紙漉きの盛んだった地域を、

地元の方に案内されながら歩いていましたら、

川沿いにコウゾを見つけ、顔を上げてびっくり!

コウゾの花が鈴なりです。

2025.5.14.jpg

コウゾが刈られずに伸び放題になっているのを見て、

昔なら紙漉きに使う人がいて、こんなには、なっていなかったかも

と思いをめぐらせました。

 

みの紙工房F きよこハウスブログ

「コウゾの花」

2025-02-17 16:38:00
メールアドレスが変わりましたのでお知らせします。

新しいメールアドレス kiyokohouse@gmail.com
このホームページの「お問い合わせ」からでも
お気軽にご連絡下さい。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...