○インフォメーション information

2020-03-14 21:33:00

美濃こうぞ2020.3.8.JPG

これが和紙のもととなるこうぞです。

黒皮を削っているところです。美濃ではこの作業を「たくる」と言います。

「こうぞをたくる」 みの紙工房F きよこハウス ブログ

https://ameblo.jp/minogamikobof/entry-12581946296.html

 

2020-03-11 22:41:00

新工房メイキング 2

那須清一さん - コピー.JPG

いい方に作っていただきました。

みの紙工房F きよこハウス ブログ

「紙漉き舟をあの方に」https://ameblo.jp/minogamikobof/entry-12581232355.html

2020-02-27 20:47:00

見本帳全体.JPG

みの紙工房F きよこハウス ブログ

薄美濃(うすみのがみ)見本帳を作りました。↓

https://ameblo.jp/minogamikobof/entry-12578082367.html

2020-02-17 23:00:00

冬は、こんなことがよくあるんです。

「悩ましい天気」 みの紙工房F きよこハウス ブログ

https://ameblo.jp/minogamikobof/entry-12575922450.html

2020-02-16 20:51:00

P1010883_01 - コピー.JPG

和紙って映像では伝えにくい。

薄美濃紙は繊細な美しさがあります。

均一で、透明感があります。

6種の手すき薄美濃紙です。これは、2..0匁(もんめ)↑

 

 

3.5匁.JPG

3.5匁です。↑

 

原料 茨城県産大子那須楮

煮熟 ソーダ灰

ちりとり 無漂白、手による

乾燥 天日、板干し

 

B5サイズの見本帳です。制作中。