○インフォメーション information

2020-08-13 20:45:00

3日前、ニュースになったほどの大雨、強風でした。

でも、楮は強い。この暑さにも負けていません。

 

 

 

真夏こうぞ.JPG

 

手前は、挿し木1年目。

奥は古株群です。

2020-08-08 20:05:00

コロナ禍、不安あふれる世界です。

2021年の和紙カレンダーは、

何か心の支えになるテーマを、と考え、現在その切り絵に取り組んでいます。

座ってばかりで、運動不足を自覚しています。

作り始めると、もうちょっと、もうちょっと、と

時間を忘れてしまうんです。

8月.JPG

 これは今年のカレンダーです。

 

STAY HOMEが続きます。

 

2020-08-01 12:16:00

矢坪6.JPG

 

これは何?じっくり見てみたら・・・

みの紙工房F きよこハウス ブログ  「昔の紙すき場 探検」

https://ameblo.jp/minogamikobof/entry-12614754652.html

 

2020-07-17 21:59:00

漉いた紙の墨付きはどうなんだろう?

久しぶりに筆をもって、書いてみました。

 

半切 (はんせつ)

茨城県産大子那須こうぞ 100% 36×136㎝

細長い紙です。

P1011227_01.JPG

拡大すると紙質がよく見えます。

P1011164_01.JPG
 墨汁原液で、書きました。にじまないです。

思ったよりも筆がすべるかんじ。那須楮の特徴かな。

学校で使う半紙では、もっと筆が重く感じたけれど。

P1011165_01.JPG

書く時は、やっぱり背筋が伸びますね。

 

 

 

2020-06-28 21:53:00

P1011157_01 - コピー.JPG
 

細くてこんなにきれい。

糸は毛羽立ちなく、つるっとしています。

那須こうぞの特徴が出ています。

 

薄美濃紙 2.0匁と2.3匁を 2ミリの細さに切って、

績み、本格的に糸にしてくださいました。

おそるおそる糸を引っ張ってみたんですけど、

強いんです。

 

紙の糸で織った布を「紙布 しふ」と言います。

少し前、紙布作家中谷さんが実演をされていました。 

 

 

紙布を織る

紙布 織機

紙布ののれんが、素敵でした。
紙布 のれん