○インフォメーション information
2021-10-24 21:17:00
釜の火を、あたたかく感じるようになりました。
寒くなって、お湯が沸くのにより時間がかかるせい?
↓
みの紙工房F きよこハウスブログ 「紙煮の時間」
2021-09-30 19:42:00
和紙研究家 寿岳文章が残した
「20世紀の和紙」と手漉紙をめぐる世界の状況について、
国内・海外の研究所や作家がオンラインで集い、研究発表します。
10月16日(土)9:30~12:30
オンラインで参加できます。(無料、同時通訳あり)
International Symposium
20th Century Washi Jugaku Bunsho The person and His Work
Saturday, October 16, 2021, 9:30AM-onwards (Japan time)
【国際シンポジウムのお知らせ(英語版) For Foreigners】
https://jugaku.sakuraweb.com/international_symposium/on_washi2021/index.html
申込、お問い合わせは 向日市文化資料館へ↓
2021-09-03 21:48:00
2021-08-03 16:31:00
毎日ほんとに暑いですね。
紙漉きは冬のイメージですが、冷房、冷蔵庫の力を借り、
人も原料も痛まないよう工夫しています。
しかし紙干しは屋外なので、覚悟してやるしかありません。
シオカラトンボが遊びに来てくれました。
ブログ更新しました。
みの紙工房Fきよこハウスブログ 「使い込まれた 紙漉き用具 桁」
https://blog.ameba.jp/ucs/entry/srventryupdateinput.do?id=12689820879
2021-07-22 21:40:00
連日猛暑ですね。好天でこうぞが大きくなっているはず。
少し早起きしてこうぞ畑に行きました。
みの紙工房F きよこハウスブログ
「夏のこうぞ畑」https://ameblo.jp/minogamikobof/entry-12687959211.html