○インフォメーション information

2021-06-16 07:36:00

薄い紙には、どの楮が適しているだろう?

漉いたことのある3種で実験してみました。

上から多可町、那須、美濃.JPG

上から 多可町こうぞ(兵庫県)、大子那須こうぞ(茨城県)、美濃こうぞ(岐阜県)

同じ煮方、漉き方で、薄美濃紙1.7匁を制作。

P1012020.JPG

 

P1012023 - コピー.JPG

 

 

 P1012018 - コピー.JPG

岐阜県産業技術総合センターにて、試験をしていただきました。

結果をまとめると ↓ (クリックすると拡大します)

3種 試験結果.JPG

 

この実験に、興味を持ってくださった方が多くありました。

それぞれの長所を生かした紙づくりへ、つなげていきたいです。

この実験結果は、どうぞご自由に活用ください。

 

みの紙工房F きよこハウスブログ 「紙試験結果 でました。続々 こうぞ3種」

 

 

 

 

2021-05-14 21:59:00

流し漉き.jpg

 

オンラインショップ開設のため、

今日午後、紙漉きの様子など

プロのカメラマンに撮っていただきました。

ちょっと緊張しましたが、

やはり、視点が違うなあと感心させられました。

紙の写真も撮影していただき、

オンラインショップを開設することができました。

 

banner.jpg

 

2021-04-18 22:05:00

紙漉きは、同じ動作を何度も何度も繰り返します。

そんな中で、ふと現れるんです。

 

みの紙工房F きよこハウス ブログ

「いい紙が漉けているぞ、と思うとき」

https://ameblo.jp/minogamikobof/entry-12668982012.html

2021-03-29 22:20:00

2021穴洞こうぞ (2).JPG

桜咲く穏やかな日、美濃こうぞが入荷しました。

 

みの紙工房F きよこハウスブログ

「和紙の原料 美濃こうぞ入荷」

https://ameblo.jp/minogamikobof/entry-12665365936.html

2021-02-19 22:01:00

晴れの日にしか、紙が干せない。

効率は悪いけど、いい紙を作る。

 

みの紙工房F きよこハウス ブログ

「やっとかめじゃなも」

https://ameblo.jp/minogamikobof/entry-12657734481.html

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...